Slow Jigging– category –
-
スロージギング必須パーツ!スプリットリング&スイベル徹底ガイド。
ジグやフックはこだわるけど、小物は何となくで選んでいる方が多いのでは? ジグやロッド・リールといった大物の道具ばかりに目が行きがちですが、実は「小さなパーツ」こそ釣果を左右する大切な存在であり、その代表格が スプリットリング と ローリ... -
スロージギング用アシストフック徹底解説!サイズと形状の選び方。
スロージギングに於いてアシストフックの選定は、釣果に直結するとても重要な要素と言えます。 「とりあえず付いてればいいや」なんて簡単に思っていると、せっかくのビッグチャンスを逃してしまうかもしれません。 今回は、フックサイズやアシスト... -
釣れる色には理由がある?スロージギングのジグカラーの使い分け。
今回は、スロージギングに使用するメタルジグのカラーのセレクト方法についてのご紹介です。 スロージギングに於いて、ジグの形状やアクションは釣果に影響する重要な要素であることは間違いありませんが、魚が最初に目にするのは「色」になります。 ... -
スロージギングを極める?ジグのバランスと重量の使い分けガイド。
今回は、メタルジグについての第3弾、スロージギングに使用するメタルジグのバランスについてのご紹介です。 見た目は似ていても、ジグの重心位置(バランス)によって動きや沈み方が大きく異なり、状況に合わせて選ぶことで釣果アップが期待で... -
スロージギングの釣果アップ!メタルジグの断面形状別使い方ガイド。
これから始めるスロージギング、今回はメタルジグの断面形状の違いによる特徴と、その使い分けについてご紹介します。 メタルジグの断面形状は、釣果に影響を与える重要な要素の一つですし、細かい違いに見えても、その形状がジグの動きに大きく影響し... -
メタルジグの長さで釣果が変わる?スロージギングにおける使い分け。
これから始めるスロージギング、今回はメタルジグの長さによる違いと、その使い分けについてご紹介します。 スロージギングに於けるメタルジグの形状は、ジグのアクションやフォール姿勢、潮抜け、ターゲットへのアピール力などに大きく影響します。 ... -
改造クーラーボックスを100均の秘密兵器でさらにアップデート?
今回は、保冷力アップにために改造したクーラーボックスを、さらにアップデートしてみようと思い付いた企画をご紹介します。 アップデートするクーラーボックスは、Shimanoのスペーザライト35Lキャスターで、前回の改造時に手を抜いた箇所の改良と、10... -
スロージギングのメタルジグ選び。素材による使い分け術の基本。
これから始めるスロージギング、これから数回に渡ってメタルジグについてご紹介して行こうと思います。 スロージギングでは、ジグの形状やカラーに注目が集まりがちですが、「素材」も釣果に大きく影響する非常に重要な要素と言えます。 今回は、そ... -
格安クーラーボックスおまけの改造。たった数百円で保冷力がUP!
今回は、親戚から頂いたクーラーボックスを、保冷力アップのためのおまけの改造としてお送りします。 前回のShimanoのスペーザライト35Lキャスターの改造後、余った材料などを使ってついでに行った改造になりますが、結果はどうなるか。 それでは始... -
改造クーラーBOXの保冷力検証。100均グッズで保冷力がUP!
今回は、前回改造したクーラーボックスの保冷力がアップしているどうかの検証です。 実際に改造したのは2024年の6月で、別の記事でも紹介済みですが、改めて紹介する事で保冷力アップに繋がればと思います。 改造方法はいたって簡単ですので、この記...