Slow Jigging– category –
-
スロージギングの釣果アップ!メタルジグの断面形状別使い方ガイド。
これから始めるスロージギング、今回はメタルジグの断面形状の違いによる特徴と、その使い分けについてご紹介します。 メタルジグの断面形状は、釣果に影響を与える重要な要素の一つですし、細かい違いに見えても、その形状がジグの動きに大きく影響し... -
メタルジグの長さで釣果が変わる?スロージギングにおける使い分け。
これから始めるスロージギング、今回はメタルジグの長さによる違いと、その使い分けについてご紹介します。 スロージギングに於けるメタルジグの形状は、ジグのアクションやフォール姿勢、潮抜け、ターゲットへのアピール力などに大きく影響します。 ... -
改造クーラーボックスを100均の秘密兵器でさらにアップデート?
今回は、以前に保冷力アップのために改造したクーラーボックスを、さらにアップデートしてみようと思い実施した再改造についてのご紹介です。 アップデートするクーラーボックスは、Shimanoのスペーザライト35Lキャスターで、前回の改造時に手を抜いた... -
スロージギングのメタルジグ選び。ジグの素材の使い分け術。
これから始めるスロージギング、これから数回に渡ってメタルジグについてご紹介して行こうと思います。 スロージギングでは、ジグの形状やカラーに注目が集まりがちですが、「素材」も釣果に大きく影響する非常に重要な要素と言えます。 今回は、そ... -
格安クーラーボックスおまけの改造。たった数百円で保冷力がUP!
今回は、親戚から頂いたクーラーボックスを、保冷力アップのためのおまけの改造としてお送りします。 前回のShimanoのスペーザライト35Lキャスターの改造後、余った材料などを使ってついでに行った改造になりますが、結果はどうなるか。 それでは始... -
改造クーラーBOXの保冷力検証。100均グッズで保冷力がUP!
今回は、前回改造したクーラーボックスの保冷力がアップしているどうかの検証です。 実際に改造したのは2024年の6月で、別の記事でも紹介済みですが、改めて紹介する事で保冷力アップに繋がればと思います。 改造方法はいたって簡単ですので、この記... -
クーラーBOX改造計画。100均グッズで保冷力UP?
今回は、Yobo爺が使っているクーラーボックスの保冷力をアップさせるため、100均グッズを使って改造した方法をご紹介したいと思います。 実際に改造したのは2024年の6月で、別の記事で昨年ご紹介していますが、改めてこのブログでも紹介し、保冷力をア... -
これから始めるスロージギング。ラインの素材や太さについて。
これから始めるスロージギングシリーズ、今回はラインについてのご紹介になります。 ロッドやリールと違い、ラインはそれほど目立つ存在ではありませんが、掛けた魚と直接繋がる大事なタックルですし、釣果に大きな影響を与えます。 適切なラインシ... -
これから始めるスロージギング。ショックリーダーの素材や太さなど。
これから始めるスロージギングの紹介シリーズ、今回はショックリーダーについてのご紹介になります。(以降はリーダーと表記) 「PEラインだけで大丈夫では?」と思う方もいるかと思いますが、細くて強度の高いPEラインにも弱点はあり、それを補うため... -
ビールも魚もキンキンに!夏の必需品、クーラーボックスの選び方。
今回は、釣りやキャンプで大活躍のクーラーボックスの、様々な用途に応じた選び方について詳しくご紹介して行こうと思います。 釣りやキャンプはもちろん、子供の行事や家族や友人たちとのBBQなど、クーラーボックスが無ければどうなるか想像してみて...